水と緑と自然、それは「にわ」

都市や農村における緑地の在り方、自然環境の資源とその保全、「にわ」の設計と維持・管理

文献リスト(2002年)

[223] 勝野武彦,2002,湘南地域の景観,平成14年度日本大学生物資源科学部春季市民講座「残したい”湘南”の自然」,5-11

[224] 勝野武彦,2002,21世紀型の公園のあり方ー公園としてどこまで整備できるか、「公園かながわ」(神奈川県公園協会),22号,4-7

[225] 勝野武彦,2002,新しい出発点にたって,農学校友会会報,3号,2

[226] 勝野武彦,緑のネットワークとビオトープづくりにおける日本の課題ー先進地ドイツとの比較よりー,環境情報科学,31巻1号,10-15

[227] 大澤啓志・勝野武彦・辻本明,2002,環境情報としてのアカガエル類生息量把握の有効性ー神奈川県下丘陵地域におけるアカガエル類の現状ー,環境情報科学,31巻1号,68-76

[228] 藤田知則・大澤啓志・勝野武彦,2002,都市公園にある水田施設の現状およびその維持管理における市民参加の実態, ランドスケープ研究,65巻5号,739-742

[229] 大澤啓志・勝野武彦,2002,都市域の公園・保全緑地におけるアカガエル類生息数の概数に影響を及ぼす環境条件,ランドスケープ研究,65巻5号,513-516

[230] 柏木亨・大澤啓志・藤崎健一郎・勝野武彦,2002,雑木林の林床管理のためのプラント・キャノピー・アナライザーによるアズマネザサ現存量把握,日本緑化工学会誌,28巻1号,32-36

[231] 大澤啓志・勝野武彦,2002,都市河川におけるミズキンバイ群落の経年的動態,日本緑化工学会誌,28巻1号,37-42

[232] 藤崎健一郎・浅井美幸・勝野武彦・酒巻とも恵・池田穂高,2002,各種資材による酸性土壌の改良に関する研究,日本緑化工学会誌,28巻1号,232-235

[233] 渡辺彰・柴田規夫・林豊・二見肇彦・鈴木光・水島澄夫・有賀度・工藤孝浩・勝野武彦,2002,横浜市野鳥水路におけるヨシ原復元実験について(その2),日本緑化工学会誌,28巻1号,236-239

[234] 藤川友敬・勝野武彦・藤崎健一郎・古澤浩一,2002,異なる日照条件下の屋上面におけるsedum類の生育,日本緑化工学会誌,28巻1号,294-297

[235] 大澤啓志・勝野武彦,2002,高等学校教育における水田耕作体験の環境教育的意義ー横浜市舞岡公園における県立大師高校の事例的考察ー,環境情報科学論文集,16号37-40

[236] 藤田知則・大澤啓志・勝野武彦,2002,都市公園内の水田管理における市民参加形態とその段階性,環境情報科学論文集,16号,41-44

[237] 徳丸沙織・大澤啓志・倉元宣・勝野武彦,2002,絶滅危惧種ミズキンバイの発芽特性および発芽後の初期生育,環境情報科学論文集,16号,347-350

[238] 勝野武彦,2002,ドイツにおける公園緑地を巡る話題,「公園緑地」(日本公園緑地協会),63巻4号,67-69

[239] 齋藤学藤崎健一郎・勝野武彦,2002,資材施用によるトールフェスクの高温障害軽減策,芝草研究,31巻1号,14-15

[240] 稲垣修・大澤啓志・小野崎敦・藤崎健一郎・勝野武彦,2002,散居集落における屋敷林の視距離と景観認識に関する研究,農村計画論文集,4号,217-222

[241] 大澤啓志・勝野武彦,2002,丹沢扇状地の水田集落における水路網の形状と水路形態の地域的差異,農村計画論文集,4号,169-174

[242] 勝野武彦・大澤啓志,2002,地域環境保全における市民による水田活動の展望,地球環境研究,52号,59-85

[243] 大澤啓志・勝野武彦,2002,生態系と景観,『生態工学』(亀山章編)朝倉書店,37-44